ポップリベット・ファスナー株式会社を、各データを通して見てみましょう。
ポップリベット・ファスナー株式会社の特許と実用新案
2019年1月25日集計
ポップリベット・ファスナー株式会社社員のデータ
出身大学での文理の比率
|
人数 |
率 |
文系 |
183 |
55% |
理系 |
150 |
45% |
合計 |
333 |
100% |
ポップリベット・ファスナー株式会社社員のデータ
採用実績
2013年 |
4名(中途4名、新卒0名) |
2014年 |
11名(中途11名、新卒0名) |
2015年 |
10名(中途10名、新卒0名) |
2016年 |
14名(中途14名、新卒0名) |
2017年 |
20名(中途20名、新卒0名) |
2018年 |
16名(中途16名、新卒0名) |
主な出身大学一覧(過去5年入社)
・愛知産業大学 |
・愛知淑徳大学 |
・東洋大学 |
・帝京大学 |
・京都工芸繊維大学 |
・九州産業大学 |
・日本大学 |
・明治学院大学 |
・甲南大学 |
・名古屋外国語大学 |
・尚美学園大学 |
・東京工業大学 |
・金沢工業大学 |
・成蹊大学 |
・明治大学 |
・東京学芸大学 |
・桜美林大学 |
・中京大学 |
・大同大学 |
・崇城大学 |
・名古屋経済大学 |
・早稲田大学 |
・立命館大学 |
・中央大学 |
・武蔵工業大学 |
・関西外国語大学 |
・神奈川大学大学院 |
・東北大学大学院 |
・愛知学泉大学 |
・近畿大学 |
・岩手大学 |
・名古屋女子大学短期大学部 |
・国立静岡大学 |
・愛知工科大学 |
・成城大学 |
・創価大学 |
・職業能力開発総合大学 |
・Long Beach City College(アメリカ) |
・豊橋技術科学大学大学院 |
・名古屋大学大学院 |
・愛知県立大学 |
・沖縄国際大学 |
・広島経済大学 |
・東京工科大学 |
・横浜商科大学 |
・専修大学 |
・佐賀大学 |
・中部大学 |
・金沢大学 |
・同志社大学 |
・名城大学 |
|
中途/新卒の入社比率
|
人数 |
比率 |
中途 |
271 |
82% |
新卒 |
62 |
18% |
合計 |
333 |
100% |
部門別社員数(各年採用人数)
|
人数 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
購買・発注 |
19 |
1 |
1 |
1 |
3 |
生産 |
127 |
3 |
2 |
7 |
4 |
技術開発 |
44 |
1 |
4 |
4 |
2 |
営業 |
83 |
7 |
3 |
6 |
5 |
品質保証 |
25 |
0 |
2 |
1 |
0 |
物流・受注 |
8 |
0 |
1 |
0 |
0 |
人事・総務、財務、情報 |
23 |
0 |
1 |
1 |
2 |
海外出向 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
329 |
12 |
14 |
20 |
16 |
年代別男女人数
年齢 |
男 |
女 |
合計 |
割合 |
20~25 |
5 |
0 |
5 |
3% |
26~30 |
31 |
2 |
33 |
9% |
31~35 |
31 |
2 |
33 |
11% |
36~40 |
57 |
6 |
63 |
20% |
41~45 |
47 |
10 |
57 |
17% |
46~50 |
35 |
11 |
46 |
13% |
51~55 |
46 |
2 |
48 |
15% |
56~60 |
32 |
3 |
35 |
10% |
61~65 |
10 |
2 |
12 |
3% |
66~67 |
1 |
0 |
1 |
0% |
合計 |
295 |
38 |
333 |
100% |
社員定着
|
退職者数 |
定年退職 |
会社都合退職 |
自己都合退職 |
社員(2014年) |
12 |
3 |
0 |
9 |
社員(2015年) |
15 |
4 |
0 |
11 |
社員(2016年) |
26 |
5 |
0 |
21 |
社員(2017年) |
14 |
4 |
0 |
10 |
社員(2018年) |
17 |
6 |
0 |
11 |
正社員の男女それぞれの平均年齢、平均勤続年数
|
男性 |
女性 |
平均年齢 |
43才 |
45才 |
平均勤続年数 |
16年 |
16年 |
過去1年間の退職者数 |
10人 |
1人 |
結婚している女性正社員の人数と、子どものいる女性正社員の人数
(1)既婚女性正社員 |
25人 |
(2)子どものいる女性正社員 |
15人 |
2018年5月7日発売 日経WOMEN 「企業の女性活躍度調査2018」
調査対象は東証(1部、2部)、名証の上場企業、従業員100名以上の新興市場上場企業、および外資系を含めた有力未上場企業4347社。
有効回答率は570社(回答率13.3%)。
当社は570社中498位、同業種(その他製造業)において50社中44位でした。
従業員のうち、外国人(日本国籍以外の人)、障碍者の人数
管理職の人数
|
A.総人数 |
B.うち女性の人数 |
C.うち子供のいる女性の人数 |
(1)役員相当職(執行役員を含み社外取締役や監査役は除く) |
3人 |
0人 |
0人 |
(2)社外取締役・監査役 |
2人 |
0人 |
0人 |
(3)部長相当職 |
17人 |
1人 |
1人 |
(4)課長相当職 |
23人 |
1人 |
0人 |
福利厚生の実情
有休取得率
月間労働時間(管理職含む全社員平均)
2014年 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
2018年 |
167.38 |
166.35 |
169.15 |
176.26 |
172.12 |
正社員1人あたりの平均年間総実労働時間数、年間所定労働時間数
|
2017年 |
2018年 |
(1)年間総労働時間数 |
2180時間 |
2065時間 |
(2)うち年間所定外労働時間数 |
360時間 |
348時間 |
過去1年間で、1ヶ月の所定外労働時間が80時間を越えた「正社員」の年間延べ人数
|
2017年 |
2018年 |
過去1年間で、1ヶ月の所定外労働時間が80時間を越えた「正社員」の年間延べ人数 |
43人 |
4人 |
過去3年間(2015年1月以降)の育児休業取得実績
延べ人数 |
女性 |
男性 |
(1)過去4年間に出産した正社員(男性の場合は配偶者が出産した正社員) |
4人 |
49人 |
(2)過去4年間に育児休業を取得した正社員 |
4人 |
0人 |
(3)うち、管理職になった後に育児休業を取得した正社員 |
0人 |
0人 |
育児休業取得日数 |
女性 |
男性 |
(1)正社員の過去3年間の平均取得日数 |
240日 |
0日 |
(2)正社員の過去3年間の最長取得日数(1回の出産あたり) |
300日 |
0日 |
過去1年間(2017年1月以降)の介護休業取得実績
|
総人数 |
うち女性の人数 |
過去1年間に介護休業を取得した正社員 |
1人 |
0人 |
|
全体 |
うち女性の平均 |
過去1年間の平均取得日数 |
10日 |
0日 |